2021年やりたいことリスト。
今年は50個項目を作ってみる。
①FF14を1年間続ける
→ゲームで繋がったご縁に助けられたので、続けていきたいこの関係。
②FF14全ジョブカンスト
→6.0でレベルキャップ開放になりますが……。
③アチーブメント数15000突破
→レイド引退からのアチブ勢になる。
④グラレコを公開する
→育児関係のグラレコをどこかに公開したい。
⑤年間を通して家族写真を撮る
→子どもの成長記録。
⑥2020年の個人写真集を作る
→出産して記録写真も増えそうなので、2020年からは毎年1冊で作りたい。
⑦某写真サービスを1年間続ける
→12月から始めました。
⑧マタニティフォトのデータをレタッチしきる
→途中放棄状態になっている。
⑨トツキトオカを製本する
→今振り返るともう少し日記も書いておけばよかった。
⑩ぴよログを1年間継続する
→育児記録をつけるの楽しい。
⑪ほぼ日手帳weeksを1年間使い切る
→毎年紙媒体の手帳が頓挫してしまうので、今年こそ……。
⑫5年日記3年目を書き切る
→相変わらずゆるく続けていきたい。
⑬子の節目の行事の写真を撮る
→記念フォトはきちんとセッティングして撮ってみたい。
⑭季節のロケフォト的な外出写真を撮る
→コロナが落ち着くといいなぁ。
⑮妊娠前の体重に戻す
→帝王切開の傷口が落ち着いてから本気出す。
⑯BMI19台に戻る
→健康的な体型を維持したい。
⑰体脂肪率を22%以下にする
→数値よりも見た目だし筋肉が大事。
⑱リングフィットアドベンチャーを1年間続ける
→産後1ヵ月以降からやり始めたい。
⑲体重記録を1年間続ける
→途中で何があっても消去したり放置したりしない。
⑳家計簿を1年間続ける
→途中で何があっても(以下略)。
㉑積立以外で***万円貯金する
→家族が増えたのでより一層お金の管理には気をつける。
㉒ポートフォリオに投稿する写真を撮る
→スナップかポートレート。
㉓ラミネーターを買う
→今年こそ。
㉔ミシンを買う
→今年こそ。
㉕マカロンを作る
→もう少しお菓子作りをしたい。
㉖クリスマス前にシュトーレンを作る
→2020年に初めて知りました。
㉗映画を5本観る
→アマプラ活用しよう。
㉘活字を3冊読む
→文学ゼミ卒なのに……。
㉙Twitterのアカウントを削除したり増やしたりしない
→同じアカウントを活用しようね。
㉚都内に遊びに行く
→子が歩けるようになったら東京背景の写真を撮りたいけれど、疲れちゃうかな。
㉛コミケに参加する
→母になっても参戦!!!
㉜隻狼をトロコンする
→配信できるかはともかく、やりっぱなしにはしたくない。
㉝キャサリン・フルボディをトロコンする
→こちらも同じく。
㉞ペン字本を2冊使い終える
→今年こそ達筆になりたい。
㉟お金を稼ぐ
→2020年、地味に在宅ワークを始めました。
㊱メルカリで5万円売り上げる
→育児関連品は循環させていこう。
㊲健康診断に行く
→そろそろ自分の健康も気になる。
㊳手術をしない1年にする
→ここ3年連続で大小あれど手術はしている……。
㊴他人との繋がりを面倒がらずに何かする
→会うなり贈るなり。
㊵家の収納を完成させる
→実は未完。
㊶ベッドを新調する
→ダブルベッドからファミリーベッドに変更したい。
㊷寝室にクーラーを設置する
→床冷房だけでは夏は越せなかった。
㊸資格取得に向けて動き始める
→やりたい仕事があるんです。
㊹子の前で夫婦喧嘩しない
→ダメ絶対。
㊺夫に無理をさせない
→特に睡眠時間はしっかり確保してもらいたい。
㊻育児を子のペースで行う
→子の発達に任せて焦らず無理をさせない育児をしたい。
㊼多肉植物を増やす
→出産したので再び多肉をいじったりしたい。
㊽庭をどうにかする
→荒れ果てているのでまずはそこから……。
㊾家を綺麗に保つ
→小さい子どもがいる家庭になったので、より一層きちんとしたい。
㊿無理をせず生きる
→2021年も幸せでごめんねって言える人生にしよう。
2020年やりたいことリスト(結果)
2020年末は産後につき絶賛入院中だったため、2021年になってから振り返ってみた。
Apple Watchで使っているアプリ
12月頭よりApple Watchを使用し始めて使っているアプリまとめ。
私のApple Watchの使い方はFitbit的な活動量計+ライフログの記録になります。
主にヘルスケアにまつわるアプリが多いかな。
▶フィットネス - 活動ログ(Default)
Apple Watchといえばこれ!くらい有名なアプリ。
このリングを30日間完成させるだけで痩せる……とのこと。
私の場合は現在激しい運動ができないため、毎日黄緑色のエクササイズリングは完成していない状況。
体調が落ち着いたら毎日埋めてみたい。
▶Somnus - 睡眠ログ
完全無料の睡眠ログアプリ。
一番Fitbitの睡眠ログの情報に近くて好き。
分析タブのグラフはちょっと見づらいので、たまにチラ見するくらい。
▶Auto Sleep - 睡眠ログ
私が参考にしたアプリレビュー動画だと、一番人気と言われていた睡眠ログアプリ。
買い切りの有料App。
感想としては、Somnusで十分かな?って感じでした。
使い始めは本当に精度が悪くてびっくりしたのですが、設定>睡眠と目覚めの調整をいじったり、自分で追加・削除したりしていると、学習してくれているのか、精度が合うようになりました。
時計タブの情報は、Somnusよりは見やすく分かりやすい。
今のところ、2つのアプリを併用して、不足した情報を補っています(ヘルスケア連携の優先度はSomnus>Auto Sleep)。
▶Life Cycle - 移動・活動ログ
iPhone 3GSを持ち始めた頃から「こういうアプリがあればいいのにな~」と漠然と思っていたものが実現化されたアプリ。
基本無料で年サブスク有。
ヘルスケアや位置情報と連携して、様々な情報を自動的に入力し、「いつどこで何をしていたか」を記録してくれる。めっちゃ好き!
自分で情報を追加したり、修正したりもできる。
以前からiPhoneで使用している位置情報アプリのSwarmは、わりと入力を忘れがちなので、滞在時間でGPSにあらかじめ記録、近辺からサーチして後入力できるのは非常に助かる。
残念な点としては日本語対応していないところ。
簡単な英語しか使用されていないので不便はしないが、日本語対応してほしい。
▶Streaks - ハビットトラッカー
買い切り610円。
記録を付けたい習慣を作成or選んで追加し、達成度を1ヵ月単位で表示してくれるアプリ。
ヘルスケア連携もできるので、自動入力してくれる項目もちらほら。
私の場合は独自項目をすぐに記録し忘れたため、今はヘルスケア連携の自動入力項目のみ……使っている意味がはたしてあるのかは謎。
本当は色々な項目を作成して記録を取ってみたい。
▶Todoist - To Do管理
無料。
iPhone側のtodoアプリとしては本当はもっとシンプルな構造で良かった。
が、Apple Watch連携できてかつApple Watch側の表記がシンプルだったのがこれ。
純正リマインダーも使用しているが、純正のほうはお買い物リストにしているので、自分の日々のタスク管理にこちらを使うようにした。
▶Pennies - お小遣い管理
買い切り490円。
家計簿とは別に自分のお小遣いを管理するために取得したアプリ。
というのも、私は現在自分のお小遣いらしきお金をほぼ持ち歩いておらず、現金財布は「食費」「日用品費」「育児費」の3つのみ。
唯一クレジットカード1枚を運用しており、そちらのカードを予算決めして使っている。その管理用。
自分のお小遣いは基本的にゲームの月額課金やサブスク等の不透明な出費に使用していたので、残額が可視化できて非常に良かった(別にApple Watch連携にしなくてもいいという点はさておき)。
-
番外編で、産後に使いたいアプリ。
▶ぴよログ - 育児ログ
これのためにFitbitから移住した節がある。
他のアプリは正直おまけ(Fitbitのほうがメリットがある)だった。
Apple Watch側から記録がつけられる育児記録アプリとのこと。
詳細はまだ使っていないので分からないものの、既に期待値が高い……。
早く使いたい!!!
2020年購入して良かったもの
個人的に2020年に購入して良かったものまとめ。
2018年にも書きました(なぜか2019年は存在しなかった)。
▶注文住宅
家、買いました!
土地+注文住宅なので人生で最大級の買い物。
とはいえ私が出資したのはほんの少額なので、買ってもらったが正しい。
ありがとうございます。
機能性重視のHMを選んだので、住んでいて不都合や不満が何一つ無い。
間取りもお気に入り。
予算があと200万くらいあれば完璧だったな。
家に関連して買って(備え付けて)よかったもの。
・深型食洗機(ビルトイン):1日の洗い物量が1/3に減った。
・1.7坪風呂:お風呂が広いと精神的な余裕が違う。
・床暖房:家のどこにいてもムラなく暖かい。お風呂場も洗面所も。
・シューズクローク:兼家族用玄関。土間収納が他の家の2倍くらいある。
・ファミリーWIC:洗面所の隣に設置。洗濯からの動線が完璧すぎる。
・イブルマット:テレビ前に200×200のラグを敷いたらリビングが快適になった。
▶Apple Watch SE (GPSモデル)
最近(11/29)購入したばかりなのに、家の次に買ってよかったと思っている。
これまでの数年間はFitbit Charge2を使用。
Charge2については完全防水でないこと以外にネックさも感じていなかったのだけれど、AmazonのブラックフライデーでFitbit Versa2が2万円弱で売り出され、検討している最中に「どうせ買い替えるなら育児ログも取れるApple Watchのほうが良いのでは?」ということに気づき始め、急遽Apple Watchを購入することに。
モデルはSEでGPS。
一度はseries6もいいなと思ってはみたものの、自分の使い方であれば別にSEのGPSモデルで全然事足りるな、と。
そもそも、何より重視したのが「Apple Watchであること」と「ゴールド+ピンクバンドであること」だったくらいなので。
使用感は、活動量計としてであれば断然Fitbitかな……という感じ。
ヘルスケアのUIはもっとなんとかならないんですかね。
今のところ便利だと感じたのは、フードレコーディングアプリ、買い物用のtodoリストをiPhone無しで操作できるところ。
これには本当に助かっていて、この2つの機能だけでも買ってよかった!と思った。
肝心の育児ログについては出産がまだ済んでいないので、産後にレビューしたい。
▶Amazon Echo Show8
こちらも同じく11月末に購入したばかり。いわゆるアレクサ。
胎教&産後に一生BGMを流しておくために購入。
あとは調理中の暇つぶしとかそんな感じ。
今のところは1人で生活している時間帯にAmazon Musicを聴いたり、YouTube見たりするために使用。
用途的には今までiPadやiPhone、Surfaceでやっていたことをアレクサにしてもらっているだけではあるけれど、絶対にあると嬉しい場所に据え置きできるので重宝している感じかな。
Amazon Musicのサブスクがお安いのも嬉しい。
▶DJI Osmo Pocket
GoProのほうが有名かも。いわゆるジンバルカメラ。
12月に入りコロナ感染者数が増加の影響を受けて立ち会い出産が禁止になり、それなら記録用にビデオカメラが欲しい……ということで購入に踏み切ったもの。
もともと成長記録としてビデオカメラが欲しいとは思っていたものの、一眼レフにビデオカメラとたくさん持ち歩くのはどうなんだろう、スマートフォンで事足りるのでは?という気持ちもあり、ひとまず見送っていた。
購入しての後悔は全く無し。
とても小柄な見た目なのでホームビデオカメラ的な持ち歩きの負担もないし、いかにもビデオ撮ってます!という雰囲気にもならなくて、気軽で手軽なのが個人的にすごく気に入った。
最新機のDJI Pocketのほうがもちろん性能は良いのだけれど、値段が倍になったのと、元々スマホカメラでしか動画を撮影していなかったのだから、Osmo Pocketで十分ランクアップだよね、と思い、選んだ。
使うのが楽しみ。
▶キャプチャーボード
PS4で使えるキャプチャーボード。
マイク次第では自分の音声も乗っけられるっぽい。
私の場合はもともと使用しているマイクだと、音量バランスが悪くて微妙だった……。
隻狼配信のために購入したつもりが、FF14の零式・絶攻略用になってしまった。
Premiere Proで動画編集ができる身としては、配信しっぱなしのブロキャスよりも断然録画のほうが素材としての使い勝手がよかったので購入。
ゲーム配信したいですね。
-
今年は主に育児アイテムの購入にお金を割いた形になったので、これくらい。
満足度はめちゃくちゃ高いので十分なのです。
気がつけば、めちゃくちゃデバイスまみれの家になってきた。
2021年脳内手帳会議
▶5年連用日記(博文館) - 5年日記
今年も継続。
妊娠が発覚して以来、妊娠アプリのほうに記録を取っていて、その頃からご無沙汰かも。
記録自体はあるので、ぼちぼち書き写したりしていきたい。
▶ほぼ日手帳weeks - デイリー・持ち運び用
大学4年次以来ぶりに採用。
理由は、今年1年もジブン手帳・ほぼ日手帳は「書ける状態のときは書くが、長期的に書けない状態に入ると全く書かず、放棄する」が変わらなかったことがひとつ。
もうひとつは、来年は出産を経て生活が一変、忙しくなることも多そうなので、情報量は最低限でいいなと思ったから。
育児記録に関しても製本可能なアプリを使用する予定なので、紙の手帳は自分のスケジュールや行動に関するメモ、自分に関する記録をメインに取れれば良いと思った。
通常版にするかMEGAにするかは迷っている。
▶何らかのノート - デイリー用メモ(雑多版)
現在は使用しなくなったほぼ日カズンで代用。
さすがに適当にメモするにはカズンは高価すぎるので、来年分は似たようなサイズ感で適当メモを続けられるノートが欲しい。
今書き込んでいる内容は主に「ゲームの攻略情報」「電話中のメモ」「献立・買い出し構想」「仕事に関するメモ」。
来年はweeksを復活させるので、メモノートに雑多に記録→weeksに清書の形で1年間の情報を貯めたい。
▶トツキトオカ - 出産・育児記録
iPhoneで使用できるマタニティ用のアプリ。
製本機能が搭載されているため、データだけではなく出力して手元に届くところが魅力的。
紙のマタニティダイアリーもだいぶ検討したけれど、つわり等で体調が微妙になると継続できる自信がなかったこと、紙の手帳だと綺麗に書きあげられない→放棄に繋がりそうで嫌だったことが原因で購入を断念。
代替方法はないかと探したところ、運よく出力製本が可能なアプリに出会えたので、私はこれでいきます!
-
ほぼ日weeksは唯一1年間使い切れた手帳なので、来年は大丈夫だと信じたい。
ちなみに今は紙の手帳は「手帳」という意味では使用せず、今年のスケジュールは、夫婦間共有のスケジュールアプリであるTimetreeに書き込んでいます。
いつでもパっと開けるアプリは便利なので、たぶん来年も継続するかな。
付き合ってすぐに使い始めたTimetree、何だかんだとずっと使い続けているのですごくオススメ。
2020年やりたいことリスト
2019年に引き続き「年始にやりたいことリストを作って年末にどれだけ消化できたかをチェックする」を実践。
▷FF14を1年間続ける
→今年は人生の節目になりそうなので継続できるか不明ですが一応。
▷絶アレキサンダーをクリアする
→どういう形になるかはさておき自分の中では完結させたい。
▷FF14全ジョブカンスト
→コツコツ頑張ろうね~。
▷アチーブメント数12000を目指す
→目標数値は適当。すぐに取得できそうなものも多いからいけるかな?
▷絵を1枚完成させる
→1ヵ月1枚なんてハードル高すぎたので、とにもかくにも1枚完成させよう。
▷***さんに会う
→今年は会いたい。
▷年賀状を12/25までに送る
→新居住所初の年賀状になりそうです。
▷特定の個人を何かに自分から誘う
→会うぞ~!
▷写真を撮る
→作品的な人物撮影というより日常の記録に力を入れたい。家族の写真!
▷2019年までの個人的な写真集を作成する
→実は2016年・2017年分は既に作成済(あと新婚旅行)。
▷5年日記2年目を書き切る
→ゆるく途中放棄しない。
▷FitBoxingを1ヵ月続ける
→とりあえず1月は継続1ヵ月達成したい。
▷リングフィットアドベンチャーを購入する
→ガチで見つからん。
▷ラミネーターを買う
→自作タグで整理小物を見やすくしたい。
▷ミシンを買う
→ハンドメイドを少しずつ。
▷マカロンを作る
→買うと高いからね。
▷映画を年12本観る
→まずは1ヵ月1本から……。
▷活字を年6冊読む
→まずは2ヵ月1冊から……。
▷個人企画のイベントに参加する
→昨年はなぐもさん関連のみだったので他の被写体さんのイベントも行きたい。
▷達筆になる
→ペン字講座本を3冊くらい使い切る。
▷新居を綺麗な状態で保つ
→絶対にだ。引っ越し前にしっかり断捨離。
▷レズビアンバーに行く
→お酒も煙草も×だけど行く。1人でも行く。
▷新大久保に行く
→韓国コスメ熱が高い。
▷隻狼をトロコンまで配信する
→最近プレイしていないのはFF14熱が高いからです(すみません)。
▷無理をしない
→自分は恵まれた人間なんだと負い目を感じずに生きていく。幸せでごめんって言う。
-
2020/09/16追記。
年内出産予定なので、出産関係に関するやりたいことリスト追加。
▷元気な子を産む!
→今年一番のやりたいことに違いない。
▷出産前の体重を+12kgに収める
→既に雲行きが怪しい。
▷月齢カードを自作する
→ハンドメイドよりも気軽にできるし技術もあるので挑戦したい。
▷命名書(即日発行)を自作する
→足形手形用の台紙にするかも。
▷ベビールームを映える部屋にする
→必要最低限のもの・長く使えるもので綺麗に作りたい。
▷ベビー用品のハンドメイド小物を作る
→ミシンを購入するかどうか。
▷妊娠記録を出産まで続ける
→アプリ記録を製本する予定。手書きよりも断然向いていた。
▷マタニティフォトを撮る
→フラダンスみたいな格好ではなくお外ポトレの予定。
▷臨月までには準備を万全にしておく
→いつもドタバタ滑り込みなので、出産くらいは……。